【蒲田で中学受験】「速く解く」ために。マインドセットの仕方。

query_builder 2024/09/24
ブログ
現塾

昨日から急に気温が下がってきましたね。

夜は肌寒くなってきているので、

少しあったかめの服装にするなり、羽織るものを準備するなりして

体調管理には気をつけていくようにしましょう!

先週こちらで書かせていただいた通り、

1日分を取り返すのはとても大変なので…。


さて。

「どうやったら速く解けるようになるのか?」という悩みをよく聞きます。

そもそも論として「本気で」速く解こうとしているのかという、

気持ちや姿勢の部分が大前提にあると思います。

速くなりたいというけれど、集中してやれていなかったり、

違うことを考える時間があったり、手いたずらをしたり、

そういった部分をなくすことが、当然ですがまずは先決です。


その上で、速くしていくための方法ですが、

①時間設定をしっかりする。

②すぐにやり方が浮かぶようになる。


①については、

どのくらいの量を何分でやるのかを明確に決めるのが第一歩になります。

ポイントはギリギリ達成できない量に自分で設定することです。

この「自分で」というところはとても大事で、

実際に考えることで自覚を生むと共に、

自身の限界量を考える際に自身ときちんと向き合う必要があるからです。

出来た時のご褒美や出来なかった時の罰についても、

合わせて決めておくとより良いと思います。

時計を常に見ながら意識を高めていきたいですね。


②については、

問題を見た瞬間に、

やり方や答えが浮かべば、当然ですが無駄な時間がなくなります。

また、リード文などを全文読まなくても、

必要な部分だけ見つけられるようになれば少し楽になります。

その是非は状況によるので注意が必要ですが…。

知識や必要な考え方をしっかり定着させていき、

見たらすぐ解ける問題、やり方が浮かぶ問題を増やしましょう!


「語彙を増やす、計算力を高める」こともその手助けになるので、

日々の積み重ねをしっかりしていくことが必須ですね。

初めは時間がかかるかもしれませんが、

後にスピードアップするための布石になるので、

最初はなかなかスピードが上がらずヤキモキしても、

めげずに頑張ることが大切です。

同時に先生や保護者側も「待つ」ことが必要になってくる部分なので、

(つい言いたくなる部分もあるので抑えるのが大変ですが)

辛抱強く見守っていければと思います。


少しでも速くするために

姿勢面はもちろん、マインドセットの仕方、

その時にちょうど必要な問題の提供等、

一人ひとりに合わせて進めていけるのは現塾の強みです。

是非お悩みの方はご相談ください。



現塾では、単純な受験相談から、

質問できる時間の設定、個別指導など

様々な形でサポート・フォローさせていただいております。


また、体験・ご相談等いつでもお待ちしております。

やっていない部分につきましてはフォローがございますので、

是非ご相談ください!

まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

NEW

  • 【蒲田で中学受験】令和7年7月7日というゾロ目の日。中高生の定期考査前日。

    query_builder 2025/07/07
  • 【蒲田で中学受験】首都圏模試受験後の行動と価値。私立中高生の頑張り。

    query_builder 2025/07/06
  • 【蒲田で中学受験】受験に対して「他人事」ではない姿勢作り。期末テスト対策。

    query_builder 2025/07/05
  • 【蒲田で中学受験】日々「考える」ということ。レベルアップの突破口。

    query_builder 2025/07/04
  • 【蒲田で中学受験】早くも届く「過去問」。読解力をあげるべく作業の効率化。

    query_builder 2025/07/03

CATEGORY

ARCHIVE