【蒲田で中学受験】梅雨前線はどこへ消えた。「時間」感覚を持って国語力アップ!

query_builder 2025/06/19
ブログ
現塾

本日も暑い日が続いていますね。

梅雨前線が既に消滅している?中で、

太平洋高気圧の勢いがどんどん増していて、

気がつけばだいぶ早く「夏」がくるような感じになっていますね。

東京はまだまだ晴れが続きそうなので、

水不足などの影響も気になり始めるところ…。

同時に7・8月になった時にどこまで暑くなるのか、

相当な覚悟が必要になりそうだなと思いました。

体調に気をつけつつ進めていきましょう!


さて。

本日は「4年生国語/社会+6年生算数」の日。

アタックテストの反省を受けて、

4年生国語の中では、

今まで以上に「時間」を意識させて進めてみました。


分からない問題をなんとなく飛ばせないor飛ばしたくない

という状況は、誰しも経験があると思います。

最後まで考え続けるというのは大事なことですし、

もうちょっとで分かりそう…という気持ちも重々分かります。

ただ当然ですが、「テスト」ということだけを鑑みれば、

それはとても勿体ないことです。

先に進めばもっと簡単な問題や解きやすい問題があり、

自身の点数アップに直接伝わるのはもちろん、

他の問題を解く中で、今悩んでいる問題が解けることもあります。

要するに視点を変えてみるということですね。

テスト中には考えることがたくさんありますので、

学年に限らず常に「時間」配分の意識が必要になります。


そのための練習として4年生国語では、

自分で「何分くらいで読めそうか」の予想を立てさせてから、

タイミングを見て残り時間を伝えつつ、

どのくらいの問題をどのくらいの時間で自分がこなせているのか、

まずはそこの意識から始めました。

問題によってまちまちにはなりますが、

一番ブレるのはやっぱり「書き抜き」の問題ですね。

探す際のコツの一つとして、

「指示語」「接続語」に加え、「語尾への着目」を伝えましたが、

話を聞いてすぐ出来るようにはならないので、

ある程度、問題数を解いていくことが必須だと思います。


国語は他科目以上に1回で変わる科目ではなく、

積み重ねる中で自分の読み方を創り出すことが、

前提条件に含まれる科目なので、たくさん考えたいですね。

一歩一歩レベルを上げていきましょう!

ご不安な場合はぜひご相談ください。



質問できる時間の設定、個別指導など、

様々な形でサポート・フォローさせていただけます。


初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、

やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。

まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


NEW

  • 【蒲田で中学受験】令和7年7月7日というゾロ目の日。中高生の定期考査前日。

    query_builder 2025/07/07
  • 【蒲田で中学受験】首都圏模試受験後の行動と価値。私立中高生の頑張り。

    query_builder 2025/07/06
  • 【蒲田で中学受験】受験に対して「他人事」ではない姿勢作り。期末テスト対策。

    query_builder 2025/07/05
  • 【蒲田で中学受験】日々「考える」ということ。レベルアップの突破口。

    query_builder 2025/07/04
  • 【蒲田で中学受験】早くも届く「過去問」。読解力をあげるべく作業の効率化。

    query_builder 2025/07/03

CATEGORY

ARCHIVE