【蒲田で中学受験】アタックテスト振り返り。明日への道しるべ。

query_builder 2025/06/15
ブログ
現塾

1週間の終わりを迎える日曜日。

天気雨も降り、不思議な天気の日。

昨日のコピー機の不調はまだまだ続いていますが、

iPhoneを利用することで、スキャンを駆使して印刷&解説。

手元にハンドスキャナーがなくとも対応出来る辺り、

本当に便利になっているなぁと実感します。

便利なものはどんどん活用していきたいところです。

ただ今回コピー機が不調にならなかったら気付かなかった部分もあり、

視野を広げることも大切だと感じました。

勉強面にも生かしていきたいですね。


さて。本日は5・6年生はアタックテストを迎えました。

詳細はまた別の機会となりますが、

5年生の様子をざっくり見ていくと…

社会は半分前後の人が多く「もう一歩感」があったので、

全員が30点以上取れるよう、トレ・基本を徹底したいところですね。

一方の理科は30点取れている人の方が多いものの、

基本問題で落としてしまっているのが残念…。  

単元や分野によって得手不得手を作らないよう、

満遍なく見直しをしていくことが大事になりますね。

国語は問題が簡単だった感触を持っている人が多い割には、

点数は伸び悩み気味…。

選択肢の選び方を徹底していけると良いですね。

最後に算数…は計算ミスがひどかったです。

また日々の基本問題を解く際に、

分からないのは仕方ないとか、何となくでいいやとか、

甘く考えている部分がそのまま点数になった部分が見られました。

意地でも点数を取るんだという気持ちを爆発させましょう!


…と若干厳し目かもしれませんが、

入試は別としてアタックテストや模試は、

1回の結果で何かが決まるわけではありません。

そこから何を学ぶかが大事になります。

5年生全体に対して話した内容と個々に呼び出して話した内容と

どちらも違っていますが、どちらも大事な話です。

言われた話に対して、何を思ってどう行動していくかは、

その子によって違うので、明日からの様子に期待するばかりです。

自身の現状を逃げずに受け止め、

次回へと繋げていきましょう!


長くなってしまいましたが6年生は、

社会・理科の平均がいずれも前回より10点以上、上がりました!!

今回からテコ入れの一つとして、

自習時に「受かるまでテスト」を始めた成果だと思います。

やれば出来るという当たり前のことを理解して、

どんどん頑張っていければと思います。

一方、国語や算数は前回と比べると厳し目…。

「この文章だから点が取れたor取れなかった」

「この単元だから点が取れたor取れなかった」

とかそういう話ではなく、

反復練習等を通して、地力をつけていくようにしましょう!

6年生の普段のアタックテストも残すところあと1回。

最後に良い感触で終われるよう、ぜひ頑張りましょう!!

ご不安な点は何でもご相談ください。


現塾では単純な受験相談から、

質問できる時間の設定、個別指導など、

様々な形でサポート・フォローさせていただけます。


初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、

やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。

まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

NEW

  • 【蒲田で中学受験】令和7年7月7日というゾロ目の日。中高生の定期考査前日。

    query_builder 2025/07/07
  • 【蒲田で中学受験】首都圏模試受験後の行動と価値。私立中高生の頑張り。

    query_builder 2025/07/06
  • 【蒲田で中学受験】受験に対して「他人事」ではない姿勢作り。期末テスト対策。

    query_builder 2025/07/05
  • 【蒲田で中学受験】日々「考える」ということ。レベルアップの突破口。

    query_builder 2025/07/04
  • 【蒲田で中学受験】早くも届く「過去問」。読解力をあげるべく作業の効率化。

    query_builder 2025/07/03

CATEGORY

ARCHIVE