【蒲田で中学受験】入試3日前だからできること。学習姿勢が高まる。

query_builder 2025/01/29
ブログ
現塾

東京・神奈川入試まであと3日。

残り日数もかなり少なくなってきた中なので、

本番までの「気持ちの整え方」を少し考えてみましょう。


例えば算数全般の復習をするために、

今から問題集1冊をやろうと決めるとします。

受験する学校は難しい問題も出るから、応用問題も含めて…と、

初めてみたは良いものの、

他の科目をやる時間も奪われてしまい、

しかも前日の夜になっても終わっていない。

やり残したまま受験を迎えて…。


というような状況もあり得ます。

当然ですが当日の精神状態を考えると、

これはあまり良い状況とは言えません。

やりきれていない部分のもやもやが残って、自信がなくなり、

ちょっとした「ズレ」が生まれてミスを呼びます。

せっかく今まで積み上げてきたものが無駄になりかねません。


だからやるものは基本問題だけにしようとか、

新しい問題に手を出すのはやめようとか、

苦手単元ではなく自分のできる部分を増やそうとか、

気にすべき部分や方法はたくさんあり人それぞれですが、

「当日」を少しでも自信を持って迎えるための準備を、

明日・明後日としていくことが大切です。

武者震いじゃないですけど、

テストがくるのが楽しみと思えるくらいになり、

「挑む気持ち」や「全部ぶつける気持ち」

を爆発させていけるとさらに良いなと思います。



さて。

そんな中、本日は自習&テスト振替+中学生でしたが、

通常授業も終わり、自習来たい人はどうぞ、

という(若干雑な)呼びかけの中、

なんと半数以上の4年生が来てびっくり。

テスト直しをしたり、課題を進めたり、

わからない部分はどんどん質問をしながら進めていて、

意識が高く、偉いなーと思いましたし嬉しい限りです。

一方で集中出来る時間の長さだったり、

勉強の質や目的意識の持ち方だったり、

まだまだこれから先の伸び代も大きいので、

5・6年生へと進んでいく中で共に成長していければと思います。


中学生も自分のペースで聞きたいことを聞いていました。

一次関数のコツだったり文字の置き方だったり、

数学の中身をきちんと理解していくことが大切です。

文をよく読んだり、分かるまで聞いたり、

とりあえず図を書いてみたり、式を書いてみたり、

小学生の時と必要なことは変わらないので、その気持ちを思い出して、

面倒がらずに本質をしっかり掴んでいけると良いですね!

困っている方はぜひご相談ください。


現塾では単純な受験相談から、

質問できる時間の設定、個別指導など、

様々な形でサポート・フォローさせていただけます。


初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、

やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。

まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

NEW

  • 【蒲田で中学受験】令和7年7月7日というゾロ目の日。中高生の定期考査前日。

    query_builder 2025/07/07
  • 【蒲田で中学受験】首都圏模試受験後の行動と価値。私立中高生の頑張り。

    query_builder 2025/07/06
  • 【蒲田で中学受験】受験に対して「他人事」ではない姿勢作り。期末テスト対策。

    query_builder 2025/07/05
  • 【蒲田で中学受験】日々「考える」ということ。レベルアップの突破口。

    query_builder 2025/07/04
  • 【蒲田で中学受験】早くも届く「過去問」。読解力をあげるべく作業の効率化。

    query_builder 2025/07/03

CATEGORY

ARCHIVE