『書き順と思考力』『冬期講習本番開始』

query_builder 2021/12/25
ブログ
現塾

先週1週間は、

6年生を除いた3学年は「特別講座」の週でした。



記念すべき4年生の講座の最初の問題は

「カタカナの『ヲ』の書き順を書きなさい」でした。

意外と難しいこの問題…これは開成中学校の過去問ですね。

まず何画あるのかというと、、

正解は「3画」です!

「2画」だと思っている人も多いのではないでしょうか。

様々な面において普段からの意識の必要性を改めて感じます。


その後は、「こいのぼり」の説明をする問題や

「漢字仮名交じり文」という日本語の大きな特徴の便利さに気付く問題など

普段の授業では取り扱えない問題を取り扱いました。

いずれの問題も過去問を基にしているため、

モチベーションが高まり、とても積極的に取り組んでいました。

その後、

言葉自体のイメージを広げるためにやった3ヒントクイズも好評で、

あっという間の2時間で物足りなさそうな表情も見せていました。


一方で算数は「分数特訓」

4年生段階で分数の四則計算は既に解けるようになりました。

今回初めて取り組む人もいたので1つ1つ丁寧に説明しながら、

多い人は20枚以上のプリントに取り組みました。

最後まで高い集中力で取り組めたため、とても良い時間となりました。

まだまだ計算は怪しいのでどんどん早くするためにも、

これからも計算のフォローをしていきますのでぜひ頑張りましょう!



4年生の話で長くなってしまったので、

3・5年生は少しざっくり…。


3年生の講座では、

算数では単純な計算ではなく、思考力系の問題を中心に、

国語ではことわざを基にした、

「4コマ漫画」を利用した講座を行いました。

思ったよりも場面を想像するのに苦労したり、

問題文の条件や状況を把握するのに戸惑っていたりと、

四苦八苦しながらも楽しんで考えている姿が見られました。


一方5年生の授業では、

苦手な単元になりがちな「比」を基礎から応用まで通し、

国語の「読み方」について学んだ後で、

外部模試を利用して実践演習まで行いました。

3年生と違って気を引き締めて臨んでいる姿が見られました。



各学年ごとに細かい状況は違いますが、

どの講座についても盛り上がりを見せ、とても良い雰囲気でした。

いよいよ冬期講習が本日より本格的に始まりますが、

ぜひこの良い流れのまま進めて参りたいと思います。



現塾では成績が伸び悩んでいたり、

塾に対して不安があったりする場合や初めての受験塾をお探しの方も含め、

いつでもご相談・体験授業等、

お待ちしております。

まだ冬期講習中のご体験も受け付けておりますので、

ご連絡お気軽にお待ちしております。


今回はここまでにさせていただきます。

ありがとうございました。

NEW

  • 「中学入試の現状②」×「偏差値と受験戦略」【蒲田の現塾】

    query_builder 2022/03/16
  • 「中学入試の現状①」×「志願者数増の理由」【蒲田で始める中学受験】

    query_builder 2022/03/07
  • 【2022年度中学入試】「早稲田実業の時計算」×「考え方を育てる蒲田の塾探し」

    query_builder 2022/03/03
  • 【2022年度中学入試】「女子学院の素数問題」×「思考力と蒲田での塾選び」

    query_builder 2022/03/01
  • 【2022年度中学入試】「開成の計算問題」×「求められる力と塾選び」

    query_builder 2022/02/25

CATEGORY

ARCHIVE