【蒲田で中学受験】現塾の6月イベント。4年生のレベルアップに向けて。

query_builder 2025/06/05
ブログ
現塾

6月初週も折り返しを迎える木曜日。

今週末には6年生の保護者会を迎え、

来週15日にはアタックテストが続き、

22日は5年生、29日は4年生の保護者会と、

6月日曜はイベント続きになっています。

夏期講習につきましても最終調整を行なっておりますので、

日曜か月曜にはアップ予定です。もう少々お待ちください!


さて。

本日は「4年生国語/社会+6年生算数」の時間でした。

4年生の今日の国語で難しそうにしていたのが、

「熟語の組み立て」の考え方。

見ていると、「非・不・未・無」がつくものや、

「的・然・性・化」がつくものはもちろんのこと、

同じ意味の言葉を重ねたものや反対の意味の言葉を重ねたものは、

分かる子が多かったです。

その一方で間違いが多く出ていたのは、

主語・述語に関するものと、省略に関するものです。

特に後者については、

大人だったらなんとなく知っている「特急」や「入試」、

「高校」や「国連」といった言葉も、

そもそも省略された言葉だったの?と、

子どもにとっては初めてであるケースが多いので、

簡単そうに見えて思っている以上に苦戦をします。


この分野については、

いかに色々な言葉に普段から触れていくか、が鍵になるので、

本や新聞を読むのも一つですし、

気になった言葉を調べる機会を作るのも一つですし、

漢字の意味をひたすら予想するのも一つです。

4年生のうちから経験していくことが、

今後に大きく繋がっていくので、意識を高めましょう!


後は、覚えるべき川や山脈の名前も増えてくる中で、

社会の用語も少しずつ難しくなってきているので、

最初から一つ一つ丁寧に「漢字で」覚えていけると良いですね。

自分に甘くしないよう気をつけましょう。

困った場合には是非ご相談ください。


現塾では単純な受験相談から、

質問できる時間の設定、個別指導など、

様々な形でサポート・フォローさせていただけます。


初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、

やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。

まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

NEW

  • 【蒲田で中学受験】梅雨前線はどこへ消えた。「時間」感覚を持って国語力アップ!

    query_builder 2025/06/19
  • 【蒲田で中学受験】寒暖差に気をつけて!算数は「濃度」の単元に入りました…

    query_builder 2025/06/18
  • 【蒲田で中学受験】「楽しむ」でも「悦しむ」でもなく、「愉しむ」境地。

    query_builder 2025/06/17
  • 【蒲田で中学受験】「郁文堂Online」で現塾が紹介されました!「正しさ」に気付く。

    query_builder 2025/06/16
  • 【蒲田で中学受験】アタックテスト振り返り。明日への道しるべ。

    query_builder 2025/06/15

CATEGORY

ARCHIVE