【蒲田で中学受験】天体分野「月」のポイント。算数単科の新たな一歩。
5月も最終週を迎えた月曜日。
まだまだアタックテストまでは時間はありますが、
姿勢面での改善を果たしていきたいですね。
さて。本日は5年生国語/理科+6年生単科の日。
今週は13回となります。
5年生理科は、いよいよ苦手な人が多い天体分野に入ります。
今週のテーマは「月」ということで、
まずは、覚えるべきポイントを落とさないようにしたいですね。
最低限覚えておきたいのは、
●月の満ち欠けと名称、日数等
●しじまか表と動き方
●月食と日食 の3つです。
「しじまか表」については正式名称は不明ですが、
どの月が何時にどの方角に見えるかを判断する上で、
とてもわかりやすい表となっています。
月の満ち欠けの図と共にすぐに書けるようになって欲しいです。
月食と日食については、
どうしてそうなるのか、自分で図示ができると良いと思います。
特に新月・満月どちらの際に発生する話なのか、
また、左右どちらから欠けていく話なのか、
という部分を、しっかり理解出来ると良いですね!
国語については、
前回までの慣用句に引き続き、
今回からはことわざに入ります。
知っているかどうか、が大きな分かれ目になっていくので、
まずは見たことがある言葉を増やしていきましょう!
そのためにもどんどん問題数をこなすことが鍵です。
一度やって分からないものがあるのは問題ないので、
何度もやっていく中で、意味や語源を調べるといった作業もしつつ、
自身の記憶の中に残していきましょう。
また6年生単科は、
いよいよ予定の問題集を「1周」やり終えた人が出てきました。
とても良いことですね!
ただ「1周」をし終えた後が本当の勝負です。
今度は正確性を上げていくと共に、
スピードをつけていくことが大事になります。
新たなスタート地点として、気合を入れ直しましょう!
算数で不安を感じられている方はぜひご相談ください。
現塾では単純な受験相談から、
質問できる時間の設定、個別指導など、
様々な形でサポート・フォローさせていただけます。
初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、
やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。
まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2025/06/19
-
【蒲田で中学受験】寒暖差に気をつけて!算数は「濃度」の単元に入りました…
query_builder 2025/06/18 -
【蒲田で中学受験】「楽しむ」でも「悦しむ」でもなく、「愉しむ」境地。
query_builder 2025/06/17 -
【蒲田で中学受験】「郁文堂Online」で現塾が紹介されました!「正しさ」に気付く。
query_builder 2025/06/16 -
【蒲田で中学受験】アタックテスト振り返り。明日への道しるべ。
query_builder 2025/06/15