【蒲田で中学受験】先を見据えた「質」の向上。中高生が持つべき力。
いよいよ週末を迎えました。
若干寒さを増し、夕方からは雨模様に…。
風邪を引かないよう、気をつけていきたいですね。
また、近くのおなづか小学校では運動会をやっていました。
雨もギリギリもったみたいで良かったです!
また、元気いっぱい頑張った後に、
少し遅れつつも塾に来て勉強に取り組む姿勢も良かったですね。
後はその「質」をどこまで高められるかです。
改めて自身のスイッチを入れていきましょう!
さて。
土曜日は5年生単科+6年生基礎/国語/社会+中高生の日です…が、
いつもに増して午前中の振替/自習が多かったです。
移動教室に行った5年生の振替が多いのが一つの要因ですが、
単純に自習に来る生徒も増えてきているので、
良い傾向の1つとして次に繋げていきたいですね。
こちらも大事なのは「質」になるため、
6年生になるよりも前に、
自習を「上手く使う」姿勢を創り上げておきましょう!
少なくとも甘さや緩さをもっと減らしていくことが第一歩です。
「小さな積み重ね」が、後の「大きな成果」を生むので、
是非とも早めにその一歩を踏み出したいですね。
また、中高生は定期テスト前ということで、
いつも以上に切羽詰まっていましたが、集中力も上がっていました。
色々な質問を受けていると、
「行間を読み取る力」と「調べて活用する力」が、
大きな鍵になっているなぁと思います。
前者については答えに書かれている数式の流れが、
いきなり変形されていて分からない、
というケースが分かりやすいと思います。
何故そうなるのか常日頃から考えると共に、
自分で仮定を作って試してみるという練習を積めると良いと思います。
これは小学生も大事にしたい姿勢ですね!
ただ、そうは言っても最初は難しいと思いますので、
式変形を含め、どんどん質問することも大事です。
現塾では困ったらLINEでも聞けるので安心して勉強が進められます。
後者については、
同じような問題を見て共通点をまとめたり、
教科書やインターネット等を含め軽く調べて使ってみたり、
分からない問題があった時の対処方法を、
自分の中で持つことが鍵になります。
中高生はこの考えができるようになると心強いです。
お悩みの方は是非ご相談ください。
現塾では単純な受験相談から、
質問できる時間の設定、個別指導など、
様々な形でサポート・フォローさせていただけます。
初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、
やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。
まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2025/06/19
-
【蒲田で中学受験】寒暖差に気をつけて!算数は「濃度」の単元に入りました…
query_builder 2025/06/18 -
【蒲田で中学受験】「楽しむ」でも「悦しむ」でもなく、「愉しむ」境地。
query_builder 2025/06/17 -
【蒲田で中学受験】「郁文堂Online」で現塾が紹介されました!「正しさ」に気付く。
query_builder 2025/06/16 -
【蒲田で中学受験】アタックテスト振り返り。明日への道しるべ。
query_builder 2025/06/15