【蒲田で中学受験】接続語が苦手な方に向けた提言。「準備された心」の準備。
ハイキューという漫画の中で、
「チャンスは準備された心に降り立つ」
という言葉が出てきます。
チャンスをつかめるかどうか以前に、
チャンスを引き寄せるためには相当な準備が必要ということです。
夏期講習までに姿勢面の見直しを図りましょう!
さて。
本日は4年生国語/社会+6年生算数の日。
4年生については、「接続語」がメインテーマの回。
しっかりやるのが初めて、ということで、
接続語を使ってどんどん架空の物語を作る練習から。
流れとしては、最初の文を先生側が出題し、
接続語を指定して生徒側に投げかけ、文章を続けてもらい、
また先生側が別の接続語を指定して別の生徒に…
というのを繰り返していく形ですが、
やっていくうちにすごく盛り上がっていきます。
もちろん「しかしは逆接の意味を持つ接続語だから…」
と考えていくことも大事だと思いますが、
4年生にとっては話が少し硬く、内容が入りづらいです。
そこで、最初のハードルを少し下げられるのが、
この身近な話の中に接続語を混ぜていくという経験です。
接続語の持つイメージはもちろん、
使い方が間違っている時には訂正もできるので、
慣れるまで繰り返していけると良いですね!
また、社会では何度も出てくる海流や海の名前は徹底しつつ、
促成栽培とそのメリット、雨温図の見方を初めとした、
今後の社会につながっていく話を丸暗記ではなく、
「考え」ながら身につけていけると良いと思います。
6年生の算数は回転移動が出てくる中で、
苦戦している人が多かったです。
作図、あるいは動きの書き方を身につけると共に、
「×3.14」を含めた計算の安定と速度向上を促したいですね。
そうしないと、
いつまで経っても計算のせいで間違えているのか、
それとも内容がわかっていないのか、曖昧になります…。
一つ一つやっていくしかないので逃げずに挑み続けましょう!
ご不安な部分はご相談ください!
現塾では単純な受験相談から、
質問できる時間の設定、個別指導など、
様々な形でサポート・フォローさせていただけます。
初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、
やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。
まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2025/06/19
-
【蒲田で中学受験】寒暖差に気をつけて!算数は「濃度」の単元に入りました…
query_builder 2025/06/18 -
【蒲田で中学受験】「楽しむ」でも「悦しむ」でもなく、「愉しむ」境地。
query_builder 2025/06/17 -
【蒲田で中学受験】「郁文堂Online」で現塾が紹介されました!「正しさ」に気付く。
query_builder 2025/06/16 -
【蒲田で中学受験】アタックテスト振り返り。明日への道しるべ。
query_builder 2025/06/15