【蒲田で中学受験】伊豆高原という学校行事と塾の授業。次回に向けた理科のポイント。

query_builder 2025/05/12
ブログ
現塾

アタックテスト後最初の授業日。

また改めて一歩を踏み出していきたいですね!


そんな月曜日は5年生の授業ですが…

今週から「伊豆高原」へ移動教室に行く学校が出てきました。

5年生にとっての大きなイベントの一つですね。

時期にもよりますが、

「移動教室の間、塾をお休みすることになるため不安…」

といった声をいただく事もあります。

運動会による欠席でも似たようなケースがありますが、

特に6年生時にこういった欠席せざるを得ないイベントがあると、

より心配の声が増えてくる傾向があります。

ただ現塾では「別日への振替」がしっかり出来るため、

お休みしたから置いていかれる、といったことはありません。

そのため、どうせなら「イベントを全力で楽しむ事」をしてほしいです。

正確にいうと「怪我なく・安全に」も遵守したいですね。

そこでの経験が勉強に生きることもありますし、

自身のモチベーションをあげることや姿勢面の改善にも繋がり得ます。

これも一つの「メリハリ」ですので、

是非たくさん楽しみましょう!


さて。

前回のアタックテストの理科は植物について覚えるだけでしたが、

今回は生物の誕生・分類+月・星や星座と、

生物分野と天体分野(地学分野)が混ざってきます。

特に後者の方は苦手になる人が多い単元である一方で、

入試や模試ではよく出る単元となっています。

天体分野は単純に「覚える」だけでなく、

動き方を中心に「理解すること」が必要となる単元です。

丸暗記をやめてきちんと身につけましょう!

本日の「メダカ」と「人の誕生」については、

基本的な用語を覚えるのはもちろんですが、

付着毛や卵黄のうの説明、親メダカを隔離する理由、羊水の役割、、、

といったような一行記述はおさえていけると良いですね。

ポイントをしっかり掴んで覚えていきましょう!!

不安な場合には何でもご相談ください。


現塾では単純な受験相談から、

質問できる時間の設定、個別指導など、

様々な形でサポート・フォローさせていただけます。


初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、

やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。

まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


NEW

  • 【蒲田で中学受験】令和7年7月7日というゾロ目の日。中高生の定期考査前日。

    query_builder 2025/07/07
  • 【蒲田で中学受験】首都圏模試受験後の行動と価値。私立中高生の頑張り。

    query_builder 2025/07/06
  • 【蒲田で中学受験】受験に対して「他人事」ではない姿勢作り。期末テスト対策。

    query_builder 2025/07/05
  • 【蒲田で中学受験】日々「考える」ということ。レベルアップの突破口。

    query_builder 2025/07/04
  • 【蒲田で中学受験】早くも届く「過去問」。読解力をあげるべく作業の効率化。

    query_builder 2025/07/03

CATEGORY

ARCHIVE