【蒲田で中学受験】春「躊躇い」が横切るかどうか。「計算力」という欠かせない基礎。

query_builder 2025/03/28
ブログ
現塾

春期講習3日目。

全体の様子を見ていると、自習も増え、

少しずつ流れが掴めてきているかな?という感じなのは良いですね!もっと上手く先生を使っていくことで、

どんどん質問の質を上げながら、

自身のレベルも合わせて上げていきましょう!!


さて。

春期講習の中では今までやってきた内容の復習を進めていますが、

5年生は「場合の数」で大きな差が出ています。

とにかく整理しながら書き出していき、

途中から計算へとシフトしていくのが基本線です。

この中で差がついているのは3点。

一つ目は問題文をしっかり読めていないため、

条件の読み取りを間違えてしまい、正解にたどり着けない部分。

二つ目は「小さい順に書く」や「被りを抜く」といった、

整理の仕方が甘く、数え間違いをしてしまう部分。

そして一番大きな点が三つ目で、

とにかく手を動かして「書こうとする」姿勢の部分です。

いずれも何とかしていかないといけない部分ですが、

特に大事なのは三つ目です。

色々な子を見ていて思うことですが、

出来る子ほど、手を動かすことに躊躇いがない子が多いです。

とにかく試行錯誤すること。

春期講習や各自の課題、通常授業等も含め、

そういう姿勢を持てるよう日々の声かけをしっかりしていきます。


一方の6年生は、

全体的に足りない部分がまだまだ多いですが、

その中でも特に「計算力」で大きな差が出ています。

計算の順序もそうですが、

それ以前に四則演算でのミスやスピード感で大きな差が出ています。

算数の問題を解いていく上で

計算力は基礎であり、必要不可欠であり、

それでいて「奥義」のようなものにもなり得ます。

6年生は今まで以上に意識して鍛えていきましょう!

また、4・5年生の人は早めに積み重ねておきたいですね。


最後になりますが、

本日卒業生が数人塾に顔を見せに来てくれました。

各々すごく成長したなぁという部分と

受験した頃と変わってないなぁという部分と

色々な部分がありましたが楽しそうで何よりでした!

来年からは高校生ということで、

どんどん飛躍していってくれたらと思います。

遊びに来るのはもちろん、勉強面や進路面など、

困ったらいつでも相談できるのも現塾の強みです。

ご不安な方は是非ご相談ください。


現塾では単純な受験相談から、

質問できる時間の設定、個別指導など、

様々な形でサポート・フォローさせていただけます。


初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、

やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。

まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

NEW

  • 【蒲田で中学受験】合同説明会へ参加する意図。より良い学校選びのために。

    query_builder 2025/04/27
  • 【蒲田で中学受験】「行きたい学校」と「やりたいこと」。暗記をやりやすく。

    query_builder 2025/04/26
  • 【蒲田で中学受験】GW期間の良い使い方。「試行錯誤」と「行動」。

    query_builder 2025/04/25
  • 【蒲田で中学受験】志望校選びの方針と「いつまでに?」速さの問題の基本方針。

    query_builder 2025/04/24
  • 【蒲田で中学受験】目的意識を持って行動すること。「割合」という鬼門。

    query_builder 2025/04/23

CATEGORY

ARCHIVE