【蒲田で中学受験】アタックテストに向けた「第5回」の活用。持ちたい姿勢。
通常授業5週目がスタート。
いよいよ今週末にアタックテストがあります。
この1週間の使い方はとても大切です。
第5回の授業自体は総合問題ということで、
今まで習った内容の類題をひたすら解くだけです。
もちろんここで「解けるかどうか」も大切ですが、
それ以上に「解けなかった回を振り返る」ことが大切です。
要するに自分の出来ない部分に気付くということです。
第5回がそのためのきっかけと思えるかどうかで、
今後成長出来るかどうかが大きく変わってきます。
もちろん、
その見つかった部分を素直に受け止め、
出来るまでやろうと思えるかもすごく大事になります。
今日の5年生の様子を見ていても、
言動がまだまだ幼く、感情に任せた言葉は出ているものの、
出来ないのが嫌で、合格点を取れるまで、
何度も何度もテストを受けている子が何人もいました。
その姿勢は本当に素晴らしいです。
どんどん波及していってくれると良いなと思います。
ただ同じテストだと、
どうしても答えを覚えてしまうことはあるので、
「合格点以上になったから大丈夫」では決してありません。
その辺りをきちんと踏まえた上で、
一度やったものを日にちを置いてまたやってみる、
あるいは同じ範囲の違う問題にチャレンジしてみる、
といったこともしていきましょう!
少しずつ自分の型を一緒に作っていけると良いですね。
現塾では単純な受験相談から、
質問できる時間の設定、個別指導など、
様々な形でサポート・フォローさせていただけます。
初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、
やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。
まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2025/03/28
-
【蒲田で中学受験】春期講習2日目。上を目指すための意思と姿勢。
query_builder 2025/03/27 -
【蒲田で中学受験】春期講習が本日より始まりました!「出来ない」を「出来る」に。
query_builder 2025/03/26 -
【蒲田で中学受験】新たな一歩を踏み出すこと。「どうせ」という言葉。
query_builder 2025/03/25 -
【蒲田で中学受験】ご卒業おめでとうございます!春期講習に向けて。
query_builder 2025/03/24