【蒲田で中学受験】交通・情報の変遷と季節の植物・動物。アウトプットの重要性。

query_builder 2025/03/05
ブログ
現塾


通常授業4週目も真ん中の水曜日。

昨日の雪も積もらず、何よりでした。


今日は「5A1社/理・5A2算/社+6年単科」でした。

5年生の社会は「交通と情報」の部分。

イメージもしやすく、流れもある中での話となるため、

今までの回よりは覚える量が若干少ないものの、

新幹線名や高速道路名を全部覚えようとすると途端に難しくなります。

日本地図を頭に入れて、

「大体どの辺りを通っているのか」イメージしておくことが大事です。

また、「情報」に関する内容としては、

メディアリテラシーやスマホに関する話、肖像権やデジタルタトゥーなど、

今だからこその話も多く出てきています。

新聞やラジオ、テレビからの流れと合わせて抑えておきましょう!


一方の理科。

今回は「季節の植物と動物」の範囲です。

去年4回に分けてやった内容が1回にまとまっている回です。

とにかく覚えるだけの回となっているので、

整理をしながらまとめて話していきました。

一度やっている内容なので全体の入りは良かったです。

新しい内容として出てきたのは、

「長日植物・短日植物・中日植物」の部分です。

すごくよく出るわけではありませんが、

入試問題でも見かけるようになってきているので、

ざっくりと理解をしておければ良いと思います。

A1では20分程時間を余らせ、問題を解く時間を多く取れました。

暗記科目については、インプットの時間も大事ですが、

アウトプットも合わせてすることが同じくらい大事です。

暗記をしっかりするためにもバランスよく進めていきましょう!


その後の自習に今日残っていたのは7〜8割くらい。

別日に自習に来る子もいるので、全体としてはまずまず。

現状としての頑張りも伝わってきますが、

まだまだその自習の使い方は改良していける部分は多いので、

5年生の間にもっと自習の仕方をレベルアップしていきたいですね!

良い雰囲気の中で一緒に頑張っていきましょう!

現状お悩みがある方は是非ご相談下さい!


現塾では単純な受験相談から、

質問できる時間の設定、個別指導など、

様々な形でサポート・フォローさせていただけます。


初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、

やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。

まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


NEW

  • 【蒲田で中学受験】春「躊躇い」が横切るかどうか。「計算力」という欠かせない基礎。

    query_builder 2025/03/28
  • 【蒲田で中学受験】春期講習2日目。上を目指すための意思と姿勢。

    query_builder 2025/03/27
  • 【蒲田で中学受験】春期講習が本日より始まりました!「出来ない」を「出来る」に。

    query_builder 2025/03/26
  • 【蒲田で中学受験】新たな一歩を踏み出すこと。「どうせ」という言葉。

    query_builder 2025/03/25
  • 【蒲田で中学受験】ご卒業おめでとうございます!春期講習に向けて。

    query_builder 2025/03/24

CATEGORY

ARCHIVE