【蒲田で中学受験】図形問題の考え方。取捨選択という考え方。
通常授業4週目。
突然の寒さに驚く今日この頃ですが、
少しずつアタックテストの日も近付いてきます。
第1回のテストに対しての新しい内容は、
今週が最後になるので、1つ1つの回を大切に進めて参ります!
さて。
本日は「5A1算国+5A2国理」の日でした。
今週の算数は「図形」です。
今回は覚えた方がいい内容がいくつかあります。
まずしっかり頭に入れるべきは、
①内角の和の公式
②外角の和と一つの外角と内角の関係
③対角線の本数 の3つです。
もちろん公式化する前に、
何故そうなるのかをきちんと考えることは大事ですし、
授業内でもその流れを一緒にやりました。
ただ、この辺りは単純な操作として、
公式を使ってすぐに出せるようにすることが必要です。
繰り返し頭の中で公式を唱えながら解くことで、
早く正確に解けるようにしていきましょう!
②については「180度ー外角=内角」を使うことで、
解きやすくなる問題がたくさんあるので、
「1つの外角」の使い方をしっかり身につけましょう!
また、星形の合計は180度という話や、
凹四角形の場合、尖っている角を合わせると凹みの部分にくる話など、
覚えてしまった方が楽な話もありますし、
円周角の定理のように中受のテキストでは出てこないけど、
知っておくことで有利に進む問題もあります。
さらには「補助線」の使い方や注目ポイントもたくさんあります。
…と、全部覚えて使いこなせれば強いのはもちろんですが、
現実問題としていきなりはとても難しく、段階を踏むことが必要です。
この辺りの話を取捨選択して、
その子の状況や現状にあった解き方を選択出来るのが、
少人数制でやっている現塾の強みです。
算数で不安を感じている方はぜひご相談下さい!
現塾では単純な受験相談から、
質問できる時間の設定、個別指導など、
様々な形でサポート・フォローさせていただけます。
初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、
やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。
まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2025/03/28
-
【蒲田で中学受験】春期講習2日目。上を目指すための意思と姿勢。
query_builder 2025/03/27 -
【蒲田で中学受験】春期講習が本日より始まりました!「出来ない」を「出来る」に。
query_builder 2025/03/26 -
【蒲田で中学受験】新たな一歩を踏み出すこと。「どうせ」という言葉。
query_builder 2025/03/25 -
【蒲田で中学受験】ご卒業おめでとうございます!春期講習に向けて。
query_builder 2025/03/24