【蒲田で中学受験】公倍数と公約数の使い方。5年生としての意識。

query_builder 2025/02/28
ブログ
現塾


通常3週目も終盤戦。

昨日に引き続き、暖かめの日が続いています。

「三寒四温」のイメージと言えばそんな感じだと思いますが、

上下の差が思っている以上に大きいので、

引き続き体調管理に気を配りましょう。


さて。

本日は「5A1国算/5A2算国+6年単科」の日です。

いずれの科目も後半にあたる内容ですが、

算数の方では、まだまだ「倍数・約数」の話は怪しい人が多かったです。

問題文をよく読み、

「○の倍数+□」の形でまとめるか、

「○の倍数ー□」の形でまとめるか、

「最初の数+最小公倍数×○」の形でまとめるか、

大きく分けるとこの3通りに行き着くわけですが、

ここに等差数列の考え方も混ざってくるため、

なかなか難しい問題に見えてきます。

これに対する対処法は、

「問題文を整理して」「考えながら」「分かるまで」問題量をこなす、

という、とてもシンプルなものです。

出来るようになる近道はないので、

めげずに分かるまで質問を何度もしていきましょう。


現在、国語と算数については、

確認テストを週内でやるようになっているため、

例年に比べて復習の時間が少し短くなっている中で、

表側については、A1・A2に関わらず、

ほとんどの人が問題が解けていたのは安心でした。

裏側と合わせて、難しい問題は別として、

8割以上が自然と取れるようにしていきたいところです。


また、今日は5年生としての意識が足りない部分があり、

意識の面で少し怒られる部分もありましたが、

自分が何か悪いことをしてしまった時には、

きちんと反省し、その後の行動で返せるようになりましょう。

間違うことは誰でもあるので、

しっかり行動すれば何の問題もありません。

そういった部分も少しずつ学んでいけると良いですね!

現状、悩まれている方は是非ご相談ください。


現塾では単純な受験相談から、

質問できる時間の設定、個別指導など、

様々な形でサポート・フォローさせていただけます。


初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、

やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。

まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。



NEW

  • 【蒲田で中学受験】春「躊躇い」が横切るかどうか。「計算力」という欠かせない基礎。

    query_builder 2025/03/28
  • 【蒲田で中学受験】春期講習2日目。上を目指すための意思と姿勢。

    query_builder 2025/03/27
  • 【蒲田で中学受験】春期講習が本日より始まりました!「出来ない」を「出来る」に。

    query_builder 2025/03/26
  • 【蒲田で中学受験】新たな一歩を踏み出すこと。「どうせ」という言葉。

    query_builder 2025/03/25
  • 【蒲田で中学受験】ご卒業おめでとうございます!春期講習に向けて。

    query_builder 2025/03/24

CATEGORY

ARCHIVE