【蒲田で中学受験】勉強を通して身につける「学習姿勢」。条件設定と噛み砕き。

query_builder 2025/02/25
ブログ
現塾


通常授業3週目、連休明けの火曜日。

本日は「4年生算理+6年生算数」の日です。

少しずつ慣れてきた部分もあるのか、

早めに塾に来て勉強する子も出てきました。

時間を上手く使って、やるべきことをどんどんやっていけると良いですね!


さて。

4年生算数は、初めての図形ということで、

正方形と長方形の性質を知る回でした。

今後色々な図形を取り扱っていく中での1番の基本となるので、

内容を身につけるのはもちろんですが、

図に書き込みながら解いていく姿勢も合わせて身につくと良いですね!

一方の理科は「春の生き物」という年に4回あるひたすら覚える回。

暗記が得意な人や興味がある人は全部覚えていければと思いますが、

量がかなり多いので、まずは「よく出てくるもの」から覚えていくことで、

少し自信をつけていくことも一つの方法です。

焦る必要はないので、自分の中での知識量を着実に増やしていきましょう!


6年生算数は「場合の数」の応用。

問題によってはとても厄介な部分です。

「どういう条件設定なのか」が読み取れないのと

「どこまで調べたら終わりなのか」が分かりづらいのが大きな原因です。

そのまま出すのは難しいから、全体から引いて出してみたり、

自分自身で条件を言い換えて考えてみたり、

あるいは調べる順番に工夫を入れてみたり、

途中までは書いてから計算にしてみたり、

そういったことを簡単な問題の時から丁寧にやっていくことで、

少しずつ見えてくるものがあります。

解き方のルールをしっかり理解した上でとにかく数をこなしましょう!

「こういうことだとすると…?」という仮定をしながら、

色々考えて試していくと共に、基本を大事にしっかり頑張りたいですね。

ご不安がある方は是非ご相談ください。


現塾では単純な受験相談から、

質問できる時間の設定、個別指導など、

様々な形でサポート・フォローさせていただけます。


初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、

やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。

まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


NEW

  • 【蒲田で中学受験】春「躊躇い」が横切るかどうか。「計算力」という欠かせない基礎。

    query_builder 2025/03/28
  • 【蒲田で中学受験】春期講習2日目。上を目指すための意思と姿勢。

    query_builder 2025/03/27
  • 【蒲田で中学受験】春期講習が本日より始まりました!「出来ない」を「出来る」に。

    query_builder 2025/03/26
  • 【蒲田で中学受験】新たな一歩を踏み出すこと。「どうせ」という言葉。

    query_builder 2025/03/25
  • 【蒲田で中学受験】ご卒業おめでとうございます!春期講習に向けて。

    query_builder 2025/03/24

CATEGORY

ARCHIVE