【蒲田で中学受験】初めての首都圏模試。この時期の「模試」の価値と向き合い方。
東京・神奈川入試まであと27日。
埼玉入試までは残り5日となりました。
明日は雨が降るかも?という話もあるので、
ますます冷え込む可能性もあります…。
寒さ対策をしっかりしていきたいところですね。
さて。
3・4・5年生にとっては、新年開けて2日目の授業。
4年生は初めて「外部模試」にチャレンジ!
今までやってきたアタックテストとは違って、
「ある期間に決まった範囲の勉強をしたテスト」ではなく、
「自身の今までの蓄積が試されるテスト」でした。
そのため、出てくる問題の内容はもちろん、
問題の質だったり、出され方だったり、
色々含めて、いつもとは少し違った雰囲気…。
こういった部分も含め、5・6年生になっていく中で、
少しずつ慣れていってほしいですね。
ただ一つ注意しておきたいのは、
4年生1月の首都模試の偏差値はそこまであてにならない、
ということです。
もちろん偏差値が高ければ喜べばいいのですが、
仮にあまり高くなくとも焦る必要は全くありません。
大きな理由は「母体」と「内容」です。
「母体」については、
この時期の首都圏模試は、
受験するのが1000人前後となっており、かなり少なめです。
そのため当然ですが、
偏差値の一般性というか公平性というか、
要するにその偏差値の価値はあまり高くないものになります。
だから一基準にはなったとしても、所詮一基準でしかありません。
ただ実際に中学校で受験もできるため、
単純に「テスト慣れ」の一つとして受験をしたり、
間違えた部分の復習をしたり、
そういった意味では価値のある模試になり得ると思います。
「内容」については、
出せる範囲が広くないこともあり、
問題数が少なくなる分、一問一問の配点が大きくなり、
実力と点数が上手く結びつかない部分が出てきます。
また「4年生の授業でやった範囲・内容」は、塾によって違います。
そのため、まだ習っていない内容も出てくることがあります。
(これは5年生以降もそうですが…)
受験前にその辺りの配慮をしっかりしていくことが必要です。
以上のような理由から、
この時期の偏差値に対して、そこまで重視する必要はありませんが、
一方で良かった時には精一杯褒めたり、喜んだりすることで、
子どもにとっては大きな成功体験となります。
そういう意味ではぜひ模試を「利用」していきたいですね!
模試活用法につきましては、
また別途書かせていただければと思います。
ご不安な方は何でもご相談ください。
現塾では単純な受験相談から、
質問できる時間の設定、個別指導など
様々な形でサポート・フォローさせていただけます。
また、3・4・5年生につきましては、
体験・ご相談等いつでもお待ちしております。
初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、
やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。
まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2025/01/23
-
【蒲田で中学受験】2月からの新学年の授業曜日。一歩踏み出すということ。
query_builder 2025/01/22 -
【蒲田で中学受験】「言い訳」「口実」を探す暇があるのなら。塾選びをしていく上で。
query_builder 2025/01/21 -
【蒲田で中学受験】千葉入試が始まりました。「学ぶ」上での考え方。
query_builder 2025/01/20 -
【蒲田で中学受験】1つ上の学年になるということ。目標設定とマインドセット。
query_builder 2025/01/19