【蒲田で中学受験】模試の結果で志望校は変更すべき…?お悩み相談。

query_builder 2024/09/07
ブログ
現塾

通常授業1週目も週末を迎えました。

土曜日は午前中に振替&自習の時間があり、

学校の授業があるかどうかによっても人数は違いますが、

比較的多くの子がこの時間を上手く利用しています。

平日お休みでも安心していただけているのと

何も言わなくとも自習に来る子が毎週何人かいるのはありがたいです。

どんどん良さを生かしていければと思います。


さて。

本日はこの時期、保護者からよく聞かれる質問をご紹介。

「模試の点数や偏差値によって、志望校は変えるべきでしょうか?」

というもの。


この質問への答えはとても難しい部分があります。

塾によっては「後期の模試の合格可能性の%の合計で〜%以上」

のような指標もあります。

もちろん様々なデータに基づいた指標なので、

それを元に判断するのも一つの正解だと思います。


ただ、模試はあくまで模試であり「模擬試験」でしかないのです。

つまりは、ある問題に対しての結果が出るので、

全体のどの位置にいる、というのは把握できると思いますが、

自身の志望校の問題で解けるかどうか、

あるいは合格できるかどうかとは直接関係がないということです。

当然ですが、模試の中で出てくる問題は、

偏差値70の学校を受ける人にも偏差値40の学校を受ける人にも

どちらにとっても意味のあるものにしなければなりません。

だからこそいわば典型問題のようなものが多くなります。

結果として、各私立中学校が出す入試問題とは違った問題になりますが、

各学校ごとに求める力もレベルも形式も違うため、これは当然です。


だからその中での点数や偏差値が悪かったからといって、

自身の志望校を諦めるのは早計だと思います。

それよりも過去問を解いてみての出来や相性だったり、

解いた後の分析で取れる問題を増やしたり、

その志望校に対しては他の人よりも自分の方が点数が取れる、

という状況を作っていくことが重要になってくると思います。

「雨垂れ石を穿つ」じゃないですが、

強い思いで諦めずに志望校対策をしていけば、

偏差値をひっくり返すことは十分可能です。


そう考えれば最初の質問に対しての回答は、

「模試の点数や偏差値で変える必要はないと思います。」となります。

もちろん立ち位置等、参考になる部分も多数あるので、

正確には「模試の点数や偏差値『だけ』で〜」となります。

ただし、学校別模試につきましては、

自身と同じ学校を志望する中で、

本番と同じ形の問題に対しての結果となるため、

大いに参考にすべき部分があると思います。


いずれにせよ模試の結果や偏差値だけを見るのではなく、

本当に「行きたい」と思っている学校に、合格できるよう対策し、

過去問や日々の成長を含め、総合的に見ていく方が有意義です。

2月のその時を笑って迎えられるよう、

日々一緒に精進していきましょう!

模試で悩まれている方の一助になれば幸いです。



現塾では、

体験・ご相談等いつでもお待ちしております。


さらに入塾するかどうかは別として、

単純な受験相談もお待ちしておりますので、

お気軽にご連絡いただければ幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


NEW

  • 【蒲田で中学受験】春「躊躇い」が横切るかどうか。「計算力」という欠かせない基礎。

    query_builder 2025/03/28
  • 【蒲田で中学受験】春期講習2日目。上を目指すための意思と姿勢。

    query_builder 2025/03/27
  • 【蒲田で中学受験】春期講習が本日より始まりました!「出来ない」を「出来る」に。

    query_builder 2025/03/26
  • 【蒲田で中学受験】新たな一歩を踏み出すこと。「どうせ」という言葉。

    query_builder 2025/03/25
  • 【蒲田で中学受験】ご卒業おめでとうございます!春期講習に向けて。

    query_builder 2025/03/24

CATEGORY

ARCHIVE