【蒲田で中学受験】テキストの使い方。飛ばす勇気。

query_builder 2024/09/05
ブログ
現塾

通常授業が始まって4日目。

いよいよ週の後半に差し掛かって来ました。

だんだんとリズムが出来て来ると共に、

疲れも溜まってくる頃だと思います。

暑かったり寒かったりするので尚更体力を奪われますよね…。


さて。

保護者の方からよく聞かれる質問の一つに、

「教科書の問題は全部解いた方がいいんですよね?」

というものがあります。

これに対しての基本的な答えとしては、

「全部の問題を解く必要はない」となると思います。

もちろん全部解けて損はないかもしれませんが、

それには多くの時間がかかる上、

解いたからといって大きな効果があるものでもありません。


将来受けたい学校も違えば、個々人の現状も全く違っています。

その中で「全部の問題を解き切らないと…」というので悩むよりも、

「必要な問題」を「出来るまで・覚えるまで」解く

ということの方がよっぽど大事です。

元々問題集には多めに問題が入れてある部分もありますので、

取捨選択して使う方が賢いですし、

やっていない部分がある気持ち悪さは重々分かりますが、

一旦やらずに飛ばすことはとても大切です。

もし時間があって余裕があればその時に振り返る、で十分です。


自分にとって必要なものを取捨選択することは、

学習を進めていく上でとても大切です。

是非「やらない」という選択をする「勇気」を持てればと思います。

ちなみにその際、一人ひとりに合わせて、

「これが必要、逆にこれはいらない」と一緒に考えながら進められるのが、

現塾の良い部分の一つですので、

悩まれてる方は是非ご相談ください!



また現塾では、

体験・ご相談等いつでもお待ちしております。

さらに入塾するかどうかは別として、

単純な受験相談もお待ちしておりますので、

お気軽にご連絡いただければ幸いです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

NEW

  • 【蒲田で中学受験】春「躊躇い」が横切るかどうか。「計算力」という欠かせない基礎。

    query_builder 2025/03/28
  • 【蒲田で中学受験】春期講習2日目。上を目指すための意思と姿勢。

    query_builder 2025/03/27
  • 【蒲田で中学受験】春期講習が本日より始まりました!「出来ない」を「出来る」に。

    query_builder 2025/03/26
  • 【蒲田で中学受験】新たな一歩を踏み出すこと。「どうせ」という言葉。

    query_builder 2025/03/25
  • 【蒲田で中学受験】ご卒業おめでとうございます!春期講習に向けて。

    query_builder 2025/03/24

CATEGORY

ARCHIVE