【蒲田で中学受験】海の日。下剋上算数。敬語のコツ。

query_builder 2024/07/15
ブログ
現塾

本日は海の日。

祝日ですが、通常授業はございます。

もちろんお休みされた場合の振替授業も可能です。

色んな体験等も大事にしつつ、

やるべきことはしっかりやれると良いですね!


さて。

昨日のブログでは土曜日の授業に触れていなかったので、

合わせて簡単に触れていきます。


土曜日5年生は国語。

今回は「詩」と「敬語」でした。

4年生の詩の読解の際にも書きましたが、

表現技法の部分でしっかり点数をとること、

また、4年生の時とは違って詩の形式を知ること、が

まずは大前提になると思います。

困ったら「口語自由詩」を選ぶのはありですよね笑


「敬語」については、

尊敬語と謙譲語と丁寧語の種類を知るのが最初の一歩。

尊敬語は相手を上げ、謙譲語は自分を下げる。

だから尊敬語は相手の動作につけるし、

謙譲語は自分の動作につけます。

あとは「見る→ご覧になる/拝見する」のように、

それぞれどんな言葉があるのか、

一つ一つ覚えていくことが大事です。

日常生活でも使っていけると良いかもしれません。


6年生は理科・演習・社会。

理科については力学のまとめ。

今までやってきた内容を組み合わせて解くだけではありますが、

当然難しいですよね…。

コツは図中にしっかり書き込みをすること。

これはずっと伝えてきたことです。

その「当たり前」ができるかどうかで点数は大きく変わります。


間の「演習」の時間では今週も下剋上算数。

以前より少し早くなった…のか?

目に見えるほどのスピードアップはまだまだしてませんが、

夏期講習期間、後期とやり続けてく中で、

どんどん早く正確になっていければと思います。

「5分以内・基本的に全問正解」を目指しましょう!

早くするためのコツは是非ご相談ください。


社会については、世界と日本。

「かけがえのない地球」「宇宙船地球号」「持続可能な開発」…

と色々なワードを経て、

ここ最近は必ずSDGsの話題が出てくるようになりました。

順番を覚える必要は特にないかもしれませんが、

どういった目標があるのか、

あるいはそれに関連する知識はどういうものがあるのか、

しっかり確認して視野を広げておけると良いですね!


日曜日は演習。

今週も過去問からの抜粋を進めていきました。

何度もやってきた中で、

少しずつ過去問への耐性というか慣れというか、

そういったものが出来ているように見えます。

今すぐ必要なものではありませんが、

筋道を立てて考える力だったり、

問題文の解釈の仕方だったり、

いわば「解答力」のようなものを、

いずれは身につけていけると良いですね!



現塾ではご体験授業はもちろん、

不安な点やご相談などもお待ちしております。

ぜひお気軽にご連絡ください。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


NEW

  • 【蒲田で中学受験】春「躊躇い」が横切るかどうか。「計算力」という欠かせない基礎。

    query_builder 2025/03/28
  • 【蒲田で中学受験】春期講習2日目。上を目指すための意思と姿勢。

    query_builder 2025/03/27
  • 【蒲田で中学受験】春期講習が本日より始まりました!「出来ない」を「出来る」に。

    query_builder 2025/03/26
  • 【蒲田で中学受験】新たな一歩を踏み出すこと。「どうせ」という言葉。

    query_builder 2025/03/25
  • 【蒲田で中学受験】ご卒業おめでとうございます!春期講習に向けて。

    query_builder 2025/03/24

CATEGORY

ARCHIVE