【蒲田で中学受験】条件整理。日本の災害。

query_builder 2024/07/13
ブログ
現塾

本日は晴れ間も見え、梅雨の中休みのような日。

気温や湿度が日によって違うため、

体調を崩しやすい時期です。

しっかり自己管理していきましょう!


さて。

昨日は4年生の算数と社会。

算数は「条件整理と推理」の回。

問題文に書いてあることを正しく理解できるか、が問われます。


例えば、4人で競争をした際に、

「BはAより順位が上だった」という情報からは、

「Aが1位でないこと」と「Bが4位でないこと」が分かります。

また、「2位はBかDだった」という情報からは、

「AとCは2位でないこと」が分かります。

これらの情報を表の形でまとめると、、、割と簡単に解けます。


複雑な問題になると、

ここに「もしAが○位だったら」「誰かが嘘を言っていたら」

と言ったような仮定をすべき問題が出てきます。

それでもやることは変わらず、

大事なのは「情報の正確な読み取り」と「整理」です。

特に情報を言い換えることが出来るようになるのがコツです。

また、苦手な人が多そうだった、

A〜Eに当てはまる数字を考える問題では、

”A×A=B”のような平方数の部分や

”C×D=C”のようなC=0あるいはD=1となる部分に

注目していくとかなり解きやすくなります。

苦手な人はここから考えましょう。

後はひたすら手を動かしていくことですね。


社会は「日本の災害・防災」についてです。

よく出てくるのはハザードマップ。

この機会に自分が住んでいる地域のものも確認したいですね。

また、関東大震災や阪神淡路大震災、東日本大震災についても、

漢字でしっかり書けるようにしておきましょう。

今の4年生は東日本大震災を知らない世代なので、

当時の話をしたり、写真等を見せたりしながら、

どういう被害がなぜ出たのか、

今後に向けてどういうことを考えないといけないのか、

そういったイメージを膨らませていけると良いなと思います。

普段から考える癖をつけておくことで、

思考力を問われる問題にも対応出来るようになります。

日々の「少しずつ」を積み重ねられると良いですね!



現塾ではご体験授業はもちろん、

不安な点やご相談などもお待ちしております。

ぜひお気軽にご連絡ください。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

NEW

  • 【蒲田で中学受験】梅雨前線はどこへ消えた。「時間」感覚を持って国語力アップ!

    query_builder 2025/06/19
  • 【蒲田で中学受験】寒暖差に気をつけて!算数は「濃度」の単元に入りました…

    query_builder 2025/06/18
  • 【蒲田で中学受験】「楽しむ」でも「悦しむ」でもなく、「愉しむ」境地。

    query_builder 2025/06/17
  • 【蒲田で中学受験】「郁文堂Online」で現塾が紹介されました!「正しさ」に気付く。

    query_builder 2025/06/16
  • 【蒲田で中学受験】アタックテスト振り返り。明日への道しるべ。

    query_builder 2025/06/15

CATEGORY

ARCHIVE