【蒲田で中学受験】「やった方がいいこと」と「やるべきこと」の差。ペース管理の重要性。
2週目も無事に日曜日を迎えることが出来ました。
自習にくる小中学生が本日も頑張ってて偉かったですね!
一方で急激な寒さもあり体調面でのお休みも含め、
まだまだリズムが作れていない人も多いので、
明日の祝日もうまく使いながら一度気持ちをリセットしてみましょう。
その際に少し意識したいのが何でもやろうとしないことです。
「やった方がいいこと」はいくらでもあります。
基本問題だけでなく応用問題もやった方がいいですし、
今の時期から一行問題に慣れてみたり、計算のレベルを上げたり、
難しめの文章を読んでみたり、漢字を覚えたり、
コアプラスやメモリーチェックを使って覚え始めたり、、、
挙げればいくらでも「やった方がいいこと」は出てきます。
ただ全部をやろうとすると、当然ですが頭がパンクしますし、
そもそもまとめて全部やることに大きなプラスはありません。
だからこそ、やった方がいいことを全てやろうとするのではなく、
自分の中での取捨選択をして、
「今やるべきこと」をきちんと見据えた上で、
自分のペースをしっかり創る事が大切です。
ペース管理の仕方によって劣等感を感じることもあれば、
優越感を感じることもあります。
そういった部分にも意識を向けていくことで成績は大きく変わります。
その子の「今」にあったものを一緒に考えられるのは、
現塾の大きな強みでもあるので、お迷いの方は是非ご相談ください。
また、来週の日曜日には入試報告会もございますので、
まだお迷いの方はお声がけください!
現塾では単純な受験相談から、
質問できる時間の設定、個別指導など、
様々な形でサポート・フォローさせていただけます。
初めての塾をお探しの方も転塾ご希望の方も、
やっていない部分につきましてはフォロー等も可能です。
まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2025/03/28
-
【蒲田で中学受験】春期講習2日目。上を目指すための意思と姿勢。
query_builder 2025/03/27 -
【蒲田で中学受験】春期講習が本日より始まりました!「出来ない」を「出来る」に。
query_builder 2025/03/26 -
【蒲田で中学受験】新たな一歩を踏み出すこと。「どうせ」という言葉。
query_builder 2025/03/25 -
【蒲田で中学受験】ご卒業おめでとうございます!春期講習に向けて。
query_builder 2025/03/24